仮想通貨の販売所と取引所について【初心者向けに違いを解説】

仮想通貨

pose_pien_uruuru_man

初心者トレーダー「とりあえず取引所を開設して入金してみたけど、取引画面が色々あって、どの画面から買ったらいいのか分かりません!」

取引所の開設が完了し、「さあトレードをやろう!」と意気込むものの、【ビットコイン販売所】【ビットコイン取引所】のタブがあり、何だかどちらの画面からも買うことが出来そう…。

どっちかわからないけど、とりあえず上の販売所ってやつから買っちゃえ!とポチりたくなる気持ちもわかりますが、ちょっと待ってください。この違いを理解せずにトレードを開始してしまうと思わぬ損失を被ってしまう場合もあります。今回も国内最大手取引所であるbitFlyerを例に解説していきたいと思います。

販売所と取引所

では今回も画面を見ながら解説していきましょう。
下記画面を見てみてください。

hanbaijotorihikijo1


実は画面の①と画面の②のいずれを経由しても、仮想通貨の購入、売却ができます
が、果たしてその違いを理解しているでしょうか。違いを簡潔に説明すると、以下の通りです。

  • 販売所…取引所と顧客間の取引
  • 取引所…顧客と顧客間の取引
business_man3_1_question

読者「取引相手が違うのは分かったけど、別にどっちで買っても一緒じゃないの?」

いえいえ、取引相手が取引所自体の場合(つまり画面の①の場合)、通貨の種類によりますがざっくり2~5%程度の手数料を取られてしまいます。先ほどの画面を確認してみましょう。

hanbaijotorihikijo2

①購入価格と②売却価格に注目です。価格に約3%の開きがあるのがわかりますでしょうか。つまり今販売所で1BTC買って1BTC売るだけで、3万円も損をしてしまうことになるのです。

では今度は取引所を見てみましょう。

hanbaijotorihikijo3

①はビットコインを売りたい顧客が提示している最安値価格、②はビットコインを買いたい人が提示している最高値価格を意味します。つまり今あなたがビットコインを買いたい場合①の価格で、売りたい場合は②の価格で約定ができるということです。上記によるとその差は0.04%程度となっています。

取引をする時は必ず取引所で行いましょう

上記の通り販売所を使うと数%の価格差があるのに対し、取引所では微々たる価格差しかありません。販売所では取引相手が取引所であるため、取引所が抱えている流動性リスクや価格変動リスク等の分だけスプレッドが広げられている、ということです。販売所を利用する価値がある場合としては、非常に流動性が低くなり(仮想通貨を買おうとしても全然売ってくれる人がいない)、板がペラペラになっている場合が考えられますが、一般の人はとりあえず必ず取引所で取引を行うと理解しておくのがいいでしょう。

まとめ

仮想通貨取引は取引所で

とりあえず取引は必ず取引所で行うようにしましょう。結構この違いを理解しておらず、なんとなく販売所で取引している人が多い気がします。3%の手数料(スプレッド)くらいなら別にいいや、と思う人も中にはいるかもしれませんが、100万円を33回取引したら手数料だけで100万円なくなるレベルですからね( ;∀;)

どうしても買いたい通貨があって、かつそれが販売所でしか売られていない場合などは販売所で買うのもありと言えばありですが、大体の通貨は海外取引所とかを使えば取引できるので、海外取引所への送金手数料などを差し引いても海外取引所を使ったほうがお得だったりします。

取引所のチャートや画面の見方、実際の取引の仕方などについては、下記の記事にまとめていますので参考にしてみてください。

取引所画面解説

取引は取引所で行うということが分かったと思うので、今度は取引所の画面解説に行きましょう。取引所の取引は下記画面の①と②どちらからも行うことが出来るのですが、bitFlyerの場合現物取引・先物取引・レバレッジ取引ができるbitFlyer Lightningという機能があるので、こちらを使いたいと思います。

torihikijo1